Re BORN
  • トップ
  • サービス
    • 訪問看護
    • 訪問リハビリ
    • 出張講義・セミナー
  • スタッフ
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 企業沿革
    • 代表挨拶
    • 役職者紹介
    • 事業所紹介
    • 保育施設紹介
  • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 採用情報について
    • サービスご利用について
2020年12月7日

在宅で簡単にできる足腰筋力のチェック方法

リハビリ豆知識

こんにちは。理学療法士の日高と申します。

老いは足から・・・皆さんご存知の通り、足腰の筋力はとても大切なものです。

今回は、在宅で簡単にできる足腰筋力のチェック方法をご紹介します。

名前は“CS-30”といい、「30秒間に何回立ち上がりができるか」というチェック方法で、家の環境に関わらず、椅子とストップウォッチさえあれば、いつでも簡単にできるものです。

“CS-30”は環境に左右されないので、介助なしで立ち上がれる方全員に毎月1回実施してもらっています。

“CS-30”を実施して私自身一番良かったと感じることは、「利用者様のモチベーションが上がる」ことです。数値で先月のご自身との比較ができるので、数値が上がっていれば喜ばれますし、数値が下がっていても「頑張って元に戻さないと」という気持ちになってくださいます。ご利用者様の中には“CS-30”をする訪問日に合わせてコンディション調整をされる方や、他の利用者様の記録を聞いてライバル心を抱かれる方もいます。利用者様のモチベーションに繋がるので、正式なやり方ではないですが、手すりを使用しないと立ち上がれない方には“CS-30手すりありバージョン”で毎月チェックしています。

次に“CS-30”のやり方を簡単にご説明します。

  • イス(高さ40cm前後)を用意する
  • イスの中央部より少し前に座り、足を肩幅にひらく
  • 両腕を胸の前で組み、背筋をのばす
  • 数回練習をする
  • スタートの合図で30秒間立ち座りを素早く繰り返し、回数を記録する

この“CS-30”は老若男女にできるチェック方法で、性別・年齢別で5段階に分けることができます。

年齢群 CS-30回数
 男性5:優れている4:やや優れている3:ふつう2:やや劣っている1:劣っている
20代38以上37~3332~2827~2322以下
30代37以上36~3130~2625~2120以下
40代36以上35~3029~2524~2019以下
50代32以上31~2827~2221~1817以下
60代前半32以上31~2625~2019~1413以下
60代後半26以上25~2221~1817~1413以下
70代前半25以上24~2120~1615~1211以下
70代前半22以上21~1817~1514~1110以下
80歳以上20以上19~1716~1413~109以下
年齢群 CS-30回数
 女性5:優れている4:やや優れている3:ふつう2:やや劣っている1:劣っている
20代35以上34~2928~2322~1817以下
30代34以上33~2928~2423~1817以下
40代34以上33~2827~2322~1716以下
50代30以上29~2524~2019~1615以下
60代前半29以上28~2423~1918~1413以下
60代後半27以上26~2221~1716~1211以下
70代前半24以上23~2019~1514~109以下
70代後半22以上21~1817~1312~98以下
80歳以上20以上19~1716~1312~98以下

ぜひ皆様もご自身の筋力がどの程度かチェックしてみてください。

以上、足腰筋力が簡単にチェックできる“CS-30”のご紹介でした。

最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

Related Posts

スタッフブログ, リハビリ豆知識

新しいスタッフのご紹介【サテライト天満】

リハビリ豆知識

職業的リハビリテーション(症例紹介)

リハビリ豆知識

ピラティスって?

リハビリ豆知識

骨粗鬆症の予防運動について

事業所

  • 会社概要
  • 事業所紹介
  • 保育施設紹介

サービス

  • 訪問看護
  • 訪問リハビリ
  • 出張講義・セミナー

採用

  • 採用情報

お問合せ

  • サービスについて
  • 採用情報について